株式会社アサノ・マシン・エース データ管理の課題を解決!GROWCE導入で業務の効率化とコスト管理を実現

貴社の事業概要についてご教示ください。
当社は、佐賀県唐津市を拠点に、製造業のお客様に「人材」と「設備」の両面でサポートを行っています。
主な事業内容は、次の4つの分野が中心です。
- 人材派遣: 製造現場に必要な人材を派遣します。
- 治具設計・製作: 生産効率をアップさせる治具を設計・製作します。
- 設備改造: 設備の修理やメンテナンス、改造を行います。
- 工具販売: 製造現場で使う工具を販売します。
お客様の「ものづくり」をトータルでサポートして、地域社会に貢献しています。
コールセンターの強みをご教示ください。
オペレーターのスキルが高く、経験豊富なSVが在籍しているため、立ち上げが迅速かつスムーズに進行できる点が大きな強みです。また、スピード感を持って業務を早期に開始できるため、効率的な運営が可能です。
独自の評価基準、モチベーションアップ方法等はありますか?
モチベーションアップに関しては、スタッフへの声掛けを定期的に実施し、意欲を高めるよう努めています。また、フランクな雰囲気づくりにも力を入れ、働きやすい環境作りを心がけています。
当社のサービスを導入された部署では、どのような業務で活用されていますか。
インバウンド向けのコールセンターを運営しており、メーカー様の修理受付などの業務をお受けしています。
システムを導入されたコールセンターの規模を教えてください。
1~10名ほどのスタッフで、1日に100~200件のお問い合わせを対応しています。
システムを導入された経緯をご教示ください。
受託業務の中で集計業務が発生し、受けた件数に基づいて従量課金を行う必要がありました。しかし、当時の環境では集計ができず、請求管理もできないという課題が生じました。
このため、業務の効率化と正確な請求処理を実現するために、GROWCEを導入することに決めました。
導入前の課題をご教示ください。
これまでの業務に新たにシステムを追加することになったため、コストを抑えつつ、集計結果以外のデータも一括で管理できるシステムを探す必要がありました。
ご導入の決め手となった理由をご教示ください。
以前、コラボスのサービスを利用していた際、担当してくださった営業の方が非常に親身にサポートしてくださったことを覚えており、その信頼感から真っ先に声をかけさせていただきました。
また、GROWCE自体が手ごろな価格で、導入までのスピードも迅速だったため、迷わず即決しました。
導入における課題とその解決策をご教示ください。
新規立ち上げに際して、特に大きな課題はありませんでした。操作は非常にシンプルで、特別な研修を行うことなく、スムーズに導入を進めることができました。
唯一の懸念は、納期に間に合うかどうかという点でしたが、最終的には無事に対応できました。
導入後の成果(定量的・定性的な成果)をご教示ください。
新規立ち上げに際し、システム導入時のコスト増加分については、容量や利用ID数に基づく料金変動がないため、他の選択肢と比較してコストを効果的に抑制できる点が大きな利点です。
他のCRMでは、データ容量やID数によって1万円~3万円の料金変動が発生する可能性があるため、その点でのメリットを強く実感しています。
実際に当社サービスのご利用者様(オペレーター様等)のフィードバックがあればご教示ください。
必要最小限の項目のみを使用しているため、特に大きな課題は発生していません。
また、レイアウト変更の自由度が高く、管理も直感的で非常に効率的に行えています。
システム導入後、主に活用している機能と、活用方法についてご教示ください。
顧客情報の検索において、チケットのヒアリング事項をプルダウン選択式にすることで、入力工数の削減を実現しています。
また、必須項目を設定することで入力漏れを防ぎ、レポート抽出時にはそのまま提出可能な状態にカスタマイズされています。ほとんど手を加えることなくクライアント様へレポートを提出できるようになっています。
今後当社に、求める機能、サービスに関する今後の期待など感想をご教示ください。
クライアント様から指定のCTIを使用するよう依頼をいただくこともあるため、VLOOM以外のCTIとの連携が可能になるとさらに便利です。汎用性が高いと、より多くのニーズに対応できるため、大変助かります。
貴社の今後の構想、展望についてご教示ください。
今後、増床を進めるとともに、コンタクトセンター事業の拡大を予定しています。現在はメーカー様をメインにしていますが、今後はその他の業態にも着実に広げていく方針です。
本日はインタビューのお時間をいただきありがとうございました!