PBXの価格・総費用はいくら?クラウド型PBXからビジネスフォンまで徹底比較

コールセンターには欠かせないシステムPBX。
一度導入すると長く利用することになるため、導入前に価格についてはよく確認しておく必要があります。
この記事では、PBXの価格について、タイプごとの導入コストから、最も費用を抑えてPBXを導入するためのポイントをご紹介していきます。
ビジネスフォン・PBXの価格は?
業務系の通信網形態が音声主体からIP化に移り、電話機もIP電話機になってきています。
そこで、ここではオフィスにおける各電話設備、ビジネスフォンや、IP-PBXの価格について、ご紹介していきます。
ビジネスフォンの価格
ビジネスフォンや従来からある電話交換機(PBX)は、接続される電話機の数や回線数によって、システムの価格が異なってきます。
ビジネスフォンにもさまざまな製品があり、最新型のビジネスフォンを導入する場合、1台あたり10,000円〜50,000円程度、中古の場合は5,000円〜20,000円程度となっています。
また、ビジネスフォンを取り扱うベンダーには、複数台のリース契約を行っている場合も多く、3〜5台の機器を5年〜7年程度のリース契約で月額5,000円〜10,000円程度が相場となっています。
税金面でいうと、購入の場合は資産として計上することになりますが、リースの場合は費用として計上すること可能です。
ただし、リースの場合は契約金額の2%前後がリース料としてかかるため、購入の場合と比べると支払い総額は高くなる傾向があります。
また、契約期間中の途中解約もできないことや、契約期間を過ぎたら電話機を返却する必要があるため注意が必要です。
IP-PBXの価格
次にIP-PBXの価格ですが、このシステムの回線数によって、導入コストが変わってきます。
従来のPBXと機能は似ているのですが、電子交換機はIP化されていることや、サーバーがPBXの役割を果たしていることがあります。
電話機もIP電話機となることから、IP-PBXの基本的なシステム構成は、IPネットワークを主体にした設備となります。
価格はIP電話機で15,000円~20,000円程度、PBXが数百万円程度となっています。
しかし、これも基本的な構成の場合、IP-PBXとIP電話機50台~100台規模で、500万円~という価格が相場といってもいいでしょう。
オンプレミス型PBXの価格
オンプレミス型PBXは、自社でPBXの設備を設置して運用する形態のPBXです。
オンプレミス型PBXは、IP-PBXと同様にIPネットワークをベースにした機器構成となっており、IP電話機とIP交換機のセットのシステムです。
価格は、回線数や使用する電話端末の数で異なってきますが、電話機が1台あたり15,000円~20,000円程度、PBXが専用サーバーで数百万円程度~となっています。
専用のサーバーやネットワーク機器の設置・移動には工事の費用が別途でかかるほか、導入後にはランニングコストとして、通信費と保守管理のための人件費、また不定期でバージョンアップ費用が発生します。
コストの面ではデメリットの多いPBXのタイプといえるでしょう。
クラウド型PBXの価格
クラウド型のPBXは、自社にサーバーを設置することなく、インターネット上で運用されているサーバーを利用するPBXです。
クラウドPBXを導入する場合、インターネット環境とPCがあれば、初期費用は無料または、数十万円で収めることができます。
また、サーバー構築にかかる期間がほとんどかからないため、最短数週間で運用を開始できるのも大きなメリットといえるでしょう。
ランニングコストとして数千円〜数万円程度の月額利用料がかかりますが、保守管理費用・アップデート費用・トラブル発生時のサポート費用が込みになっているケースが多く、コストパフォーマンスは非常に高いとPBXのタイプとなっています。
ただしデメリットとして、社外でも利用できるため物理的な不正アクセスのリスクはオンプレミス型よりも高いといえます。
CRM(顧客情報管理システム)と連携して利用する場合、情報の流出の可能性は無視できないリスクです。
クラウド型のPBXを利用する場合は、セキュリティ性を高める機能として、アクセス元IPアドレスによるアクセス制限機能や複数回のログイン失敗によるロック機能、アクセスログの保存などが採用されているツールを選ぶようにしましょう。
PBX導入の費用を抑えるポイントとは?
電話交換設備にいくつかの種類があることがお分かりになったかと思いますが、社内の電話設備のニーズと費用面で考えると、クラウド型PBXがおすすめです。
クラウドPBXは、オンプレミス型のPBXと比べて、ハードウェアの設置が必要ないために、初期費用を抑えることができます。
しかも、メリットは初期費用だけではありません。
特にオンプレミス型のPBXでは、社内で検討するために、情報システム部門を中心に専門のSEやエンジニアの配置が必要になってきます。
もし、情報システムの専任スタッフがいないとしても、PBXメーカーによるメンテナンス管理が必要になってきますので、初期費用だけでなく、保守管理の人件費などのランニングコストも毎年予算化する必要があるのです。
PBXの低価格で導入するならコラボス!
「PBXを低コストで導入したい!しかし、機能面も充実させたい……」
そんな方はぜひ、コラボスの提供する「@nyplace」と「COLLABOS PHONE」の導入をご検討ください。
コラボスでは2001年からクラウド型PBXのパイオニアとして、750拠点以上のコールセンターにシステムを導入してきました。
長年の経験で培ったノウハウを集約させたコールセンターシステム@nyplace、COLLABOS PHONEであれば、費用を抑えてコールセンターに必要な機能を充分にご利用いただけます。
@nyplaceは国内コールセンタートップシェアのAVAYA社製のIP電話交換機システムをクラウドで提供するサービスです。
クラウドサービスですので、必要な席数に応じて柔軟に利用料金を調整いただけます。
また、月額料金には、専用の電話機のレンタル料金や、保守費用、アップデート費用も混みとなっているため、大幅なコストの削減が可能です。
機能面としては、
- ACD(着信振り分け機能)
- CMS(オペレーター管理、統計管理)機能
- IVR(音声自動応答)機能
- 通話モニタリング機能
- ウィスパリング機能
- 顧客情報管理機能(オプション)
- CTI(着信ポップアップ)機能(オプション)
- 通話録音機能(オプション)
など、コールセンターに必要な機能が全て搭載されています。
一方COLLABOS PHONEは米国Digium社が開発したIP電話交換機システムのオープンソースソフトウェアのAsteriskベースで開発されたソフトフォンです。
そのため、@nyplaceと同等の機能を低価格、短納期での導入が可能となっています。
また、通話料金が1分単位の課金システムとなっているため、無駄な通話料金が発生せず、コストの最適が実現可能です。
PBXなどのコールセンターシステムの価格について、疑問や不安をお抱えの方はぜひ、コラボスまで一度お問い合わせください。